【世界一周に行く人必見】世界一周に持っていきたい道具 15選!!
- 2020.03.21
- 準備

今回は、世界一周持っていきたい道具を15個選んでみた!※2020年4月更新
(今後もっと増やしていく予定)
自分が実際に持って行ったものや、ブログで紹介されているものなど、実際にあったら便利であろう道具をカテゴリ別に選出!
僕が実際に持って行った道具はこちら!
流石に全部を持っていくのは、不可能なので、これらを参考にして道具を持って行ってほしい!
バッグ編
ミレー MILLET 登山バッグ 40L+5 サース フェー
実際に僕が持っていったバックパック!40+5Lというちょうどいい大きさなので、持ち運びやすく、飛行機にも預け手荷物として持ち運べる。
バックの作りもしっかりしているので、安定感もあり、長時間背負っていても疲れない仕様になっている。
詳しく記事にしたので、こちらも参考にしてほしい!
旅の相棒のバックパックはMILLET(ミレー) 40+5(SAAS FEE)がおすすめ!!
ドイター スパイダー25
ドイツの登山メーカーとして有名なドイター。そのため、作りは丈夫なので、世界一周にはうってつけのバッグ!
25Lというちょうどよいサイズなので、セカンドバッグとしてちょうどよい。また、ドリンクホルダーやサイドにもポケットがあり、使いやすい!
僕も実際に使っているが、お気に入りのバッグだ!
ドイター(DEUTER) スパイダー 25 (リュック バックパック) D4810015
グラナイトギア サコッシュ
サコッシュとは、小さい斜めがけのバッグである。グラナイトギアのサコッシュは、65gという軽量であるが、作りは丈夫で破れにくい!
また、水に強い素材を使用しているので、雨の日でも使える!
小物を入れて少し街を散策する際にはピッタリ!
ガジェット編
GoPro HERO8 Black
紹介しなくても誰もが知っているGoPro!防水加工がされており、衝撃にも強い!そのため、世界一周での記録用のカメラとして人気が高い!
最新のHERO8 Blackは、4Kの映像で、手ブレ補正も備わっている。また、改良された HDRにより、暗いところでも細部までくっきりと捉えることができるようになっている!
一眼レフ
今の時代なら携帯でもきれいな写真が撮れるが、こだわりの写真を撮りたいなら一眼レフを持っていくことをおすすめ!僕は、写真を全く撮ったことがない初心者だったが、海外に一眼レフを持っていって、写真にはまってしまった!笑
一眼レフだと分かりづらいと思う人は、ミラーレスのカメラでも良いかと思う。
ドローン
最近では、一眼レフに加えてドローンを持って行く人も増えた。ドローンがあれば平面からでは見れない素晴らしい景色を上空から見ることができる。
また、旅をしながらyoutubをやっている人は、動画の幅も広がる!ただ、荷物が重くなってしまうので、持っていく覚悟が必要!
モバイルバッテリー
海外の街を歩いていると分からないことが多いので、街のことを調べたり、グーグルマップで目的地を探すことが増える。そのため、携帯の電池の減りも早くなってしまう。
海外で携帯の電池が切れてしまうと、不安になるのでモバイルバッテリーを持ち歩くことをおすすめする!
洋服編
ウルトラライトダウン
世界一周する場合、寒い国に行く場合や冬の時期の国に行くことがあるだろう!そんなときに、コンパクトで、軽量なウルトラライトダウンが便利である。
また、防寒もしっかりしているので、ジャケットの中などに着ておけば、しっかりと防寒ができる。価格も高くないので、世界一周する人には必須アイテムだ!
レインジャケット
雨が降った日に傘をさしながら旅行をするのは大変。そんな時は、レインジャケットがあると便利!また、自然が沢山ある国では、登山などする場合もある。
登山では、天候も変わりやすく雨が降る可能性も高い。僕も登山をする際に、雨が降ってきたのでレインコートを着て登山をした!
ヒートテック
薄くて、軽くて、温かいヒートテックは必須アイテム!ユニクロなどで、1,000円ちょいで買えるのでお手頃!
半袖もあり、汗をかいてもすぐに乾くので、暑い国でも使える!半袖、長袖と持っておきたい!
小物編
Gショック
アウトドアの時計といえばGショック!耐久性も強く、防水機能も備わっているので、どこの国でもつけることができる。
また、各国の時間にも対応できる設定があるので、いちいち携帯で確認せずに済む。僕もずっとGショックを愛用しているがまだ壊れたことはない!
シュラフ
ドミトリーに泊まった際にベッドが汚い。ベッドに南京虫がいるかもしれない。そんな時に役立つのが、シュラフ。シュラフはかさばりやすいので、なるべく軽く、小さいものがおすすめ!
僕は、イスカ(ISUKA)のシュラフを持っていたのだが、500mlのペットボトルくらいの大きさなので、持ち運びはしやすかった!アジアなどを回る場合は、そこまで必要ないが、アフリカ、南米を回る際は必要になる可能性は高い!
イスカ(ISUKA) ウルトラライト 10度 グリーン 105202
延長コード
ドミトリーなどに泊まる場合、コンセントの位置が遠く充電できないなんてこともありえる。また、コンセントの数も限られているので、延長コードを持っていった方がよい!
コンセントが3つくらいついており、長さが5mくらいのものがおすすめ!
その他
ネックピロー
世界一周では、飛行機での移動、バスでの移動が多くなるので、ネックピローを持って行くことのがおすすめ!ネックピローがあれば、首が安定するので、首の疲れが溜まりにくい。
いつもサブバッグの持つ部分につけていたので、荷物としてもそこまで邪魔にならない!僕は、無印のネックピローがおすすめ!
海外対応コンセントプラグ
海外では、国によってコンセントプラグの形が異なる。ただ、様々な国のコンセントに変換してくれるプラグがあるので、これを持って行けば日本のものが海外で使用することができる!
今は、1つのプラグで世界中どの国のコンセントにも対応できるので、必ず持って行くことをおすすめする!
-
前の記事
〜アゼルバイジャン編 day3 アゼルバイジャン人が優しすぎてビックリ!! 2020.03.18
-
次の記事
〜アゼルバイジャン編 day4 タクシーの運転手との壮絶な戦い・・・〜 2020.03.23
コメントを書く