カナダで仕事を得るために!Part 2 レジュメを配る!

レジュメを作ったら次は、レジュメ配り!レジュメ配りは、とても大変で緊張するが1番大事な作業!
レジュメの作り方については、こちらを参考に。
レジュメ配りは大きく分けて2つある。
・インターネットで求人を探してレジュメを探す
・適当に配りまくる
僕のおすすめは、適当に配りまくる方!
インターネットで求人を探してレジュメを探す
インターネットでは、沢山の求人が掲載されている。それらを見て、連絡をしたり、レジュメを持っていく。求人しているお店がすぐに分かるので、採用される可能性が高い。
日本人向けのサイトもあるので、英語が苦手な人でも仕事を獲得できるチャンスがある。
JPカナダ
JPカナダは、日本人向けのサイト!全て日本語なので、仕事を探しやすいのが特徴!僕の彼女は、JPカナダからポケの仕事を簡単にゲットしていた!
ただし、ジャパニーズレストランなどが多いので、ローカルジョブを探している人にはおすすめはしない。
サイトはこちら!
craigslist
craigslist(クレイグスリスト)は、全て英語で記載されているサイト。そのため、カナダに住んでいる人も書き込んでいるので、ローカルジョブをゲットしやすい。
英語に自信がある方は、craigslistを使うことをおすすめする!
サイトは、こちら!
適当に配りまくる
僕のおすすめは、適当に配りまくること。
適当に配り配るというのは、アポイントなどを取らず気になるお店に直接レジュメを持って行くこと。
日本では、まず電話などでアポイントを取って、面接という形が多いが、海外では直接レジュメを持っていくことは、普通に行われている。(レストランを経営しているカナダ人から、毎日レストランに何十人もの人がレジュメを持ってきていると聞いた。)
レジュメ配りは最初はとても緊張する。アポイントも取ってないのに、対応してくれるのだろうか。。。など考えてしまうが、そんなことは気にせず、堂々とレジュメを配ろう!店員さんも優しく対応してくれるので、恐れる必要は全くなし!
回数をこなして行けば、慣れてくるので、そしたら様々なお店にレジュメを配りまくろう!運が良ければ、そのまま採用なんてこともありえる!
カナダで仕事を得るために!Part 2(2) レジュメを配る際に使える英語!
オーナーがいるか聞く
レジュメを渡す時に重要なのが、レジュメをオーナーに渡すこと!
なぜかというと、オーナー以外に渡すと捨てられてしまう可能性があるからだ。そのため、まず最初にオーナーがいるか聞いてみて、いない場合は日にちを改めた方がよい。
笑顔で渡す
英語が喋れる、喋れないなども大切だが1番大事なのは、その人の「人間性」!
初対面での印象はとても重要なので、笑顔を忘れず、ハキハキとしよう。多少の英語のミスなど気にせず、堂々レジュメを渡そう!
実際にレジュメを配ってきた!
僕の所持金は日本円であと、6万円!来月のクレジットカードの支払いは10万以上あるのに!笑
なんとしてでも仕事をゲットしなければいけないので、適当に配りまくることに!僕はどうしてもジャパニーズレストランで働きたくなかったため、ローカルのレストランやカフェに出すことにした。
3日間で約20店舗くらいにレジュメを提出(受け取ってもらえなかった店もあった)した結果・・・
オーストラリアのレストランの仕事をゲットできた!!!
実際にどんな店にレジュメを出したか、辿ってみる。全てダウンタウンで配ってきた!
ある日のレジュメ配り
〜1店舗目 カフェ〜
バイトを募集しているか聞いたが、募集をしていなかったのでレジュメを渡せず。
〜2店舗目 スムージー屋〜
バイトを募集しているか聞いたが、募集をしていなかったのでレジュメを渡せず。ただ、隣のレストランがバイトを募集しているよ!との情報をゲット!そのまま、隣のレストランに行くことに。
〜3店舗目 レストラン&バー〜
バイトを募集しているか聞くと、その場でインタビューをしてくれた!結果は、電話で連絡するとのこと。感触は良かった!(連絡は来なかったが)
〜4店舗目 アサイボール屋〜
バイトを募集しているか聞いたが、募集をしていなかったのでレジュメを渡せず。
〜5店舗目 カフェ〜
ネットでしかしか募集していないため、メールをしてくれとのこと。
〜6店舗目 オーストラリアレストラン〜
バイトを募集しているか聞くと、募集しているとのこと。「明日面接をするので、10時に来てくれ」と言われた!好感触!(後日、ここのレストランで働けることに!)
勇気を出して配りまくろう!
レジュメ配りで大切なのは、「勇気を出して配りまくること」!
僕も英語が不安で配るのに躊躇したが、英語ができなくてもそんなに関係ない!大事なのは、気持ち!笑顔でレジュメを渡して、働きたい気持ちを伝えれば、雇ってくれるところもあるだろう。
まずは、配りまくって、面接のチャンスをゲットすることが大事!
次は、面接についての記事を書くよー!
-
前の記事
ハワイにある平等院鳳凰堂がすごすぎる!ここは日本!? 2019.11.22
-
次の記事
〜キルギス編 day6 人生初のホーストレッキングがとんでもない体験になった!〜 2019.12.05
コメントを書く