〜トルコ編 day2 レッドツアーを自力で周った費用はズバリ○○円だった!!〜

朝起きるとギョレメが近づいていた。ギョレメに行った人のブログを見るとネフシールという場所で降ろされると書いてあったが、ギョレメの中心地まで行ってくれた。(変わったのかな?)
朝8時半にギョレメに到着!
そこから、予約した宿へ向かいチェックイン。早めにチェックインさせてもらえたので、2日ぶりのシャワーを浴びてさっぱり!このままベッドで寝たい、、、と思いつつも日数があまりないため、行動しなければ。
カッパドキアには、2つの有名なツアーがあるそう。
所要時間:約8時間
コース:①ギョレメ野外博物館→②デブレントの谷(ラクダ岩など)→➂アヴァノス(陶器工場)→④パシャバー(妖精煙突)→⑤エセンテペ(3姉妹岩)→⑥ウチヒサール城

所要時間:約8時間
コース:①ギョレメパノラマ→②デリンクユ地下都市→③ウフララ渓谷→④ヤプラクヒサ→⑤セリメ修道院→⑥ピジョンバレー(鳩の谷)
※グリーンツアーは遠いので自力では難しい。(後から知った)
カッパドキアに訪れる人は、ほぼツアーに参加するそうだがツアーは好きではないし、お金を安くしたいので自力で回ることにした。
まずは、情報収集をしながら近くのカフェでご飯を食べる。コーヒーもジョージアに比べると一気に値段が上がるな、、、
レッドツアーはこんな感じでまわるそう。なので、これに沿って自力で回ってみよう。ただ、バスはあまりなく、主に徒歩になりそう。実際に僕が回ったのを詳しく書いておくので、是非参考にしてもらえればと思う!
回った順番はこのような感じ。
ギョレメ→ミュージアム
徒歩約20分、価格は、45トルコリラ(約860円)とかだったかな?
ただ、ミュージアムには興味なかったのでスルー。
ミュージアム→教会
約20分の徒歩、入場料10トルコリラ(約190円)
ここから、道路となり歩行者は全然いなく自動車が通るのみ。教会の中は暗いため、懐中電灯を渡される。
ただ、なんの建築物か分からなかった。笑
教会→オルタヒサル
徒歩約20分
オルタヒサルは見晴らしのよい岩があるので、そこに登ると良い。
ケバブを食べ、ちょっと休憩。
ケバブ屋さんのお兄さんにユルギャップの行き方を聞いて、バスで移動。バス停までついてきてくれて案内してくれた!また、バスは1時間に1本しか出てないそう。
オルタヒサル→ユルギャップ
バス約15分、バス代 4トルコラリ(約80円)
ユルギャップは、比較的大きい街!オシャレなカフェなども沢山あった。僕が行った時は、フェスがあるとの事だったので、賑わっていた。
ここからさらにバスでアクテップに向かう。
こちらのバスも1時間に1本。ギョレメを通るので、ギョレメに行く際はこれに乗った方がよい!
ユルギャップ→アクテップ
バス約30分、バス代 5リラ(約100円)
とりあえずアクテップに到着。ここまでしかバスは行かないので、ここから先の観光スポットは歩きかバスに乗り換える。
アクテップ→デブレント→アクテップ
車 約5分、歩き 約30分
近くの店の人にデブレントの行き方を聞いてみると、バスはないので歩かなければいけないとの事。ただ、おっちゃんが優しくて、車で送ってくれた。ありがたい!!
ここは、ラクダみたいな岩が有名。
いくつか写真を撮って、きた道を歩いて戻った。
アクテップ→パサギィ
車(ヒッチハイク) 約8分
この先アクテップからバスは出ているとこ事だったが、待ってても来ないので先に進む事にした。ただ、もう歩き疲れてきたのでヒッチハイクをしてみた。まぁダメ元でね!
ヒッチハイクをして歩いていると、2台目でゲット!!ちょうどパサギィに行くとの事だったので乗せてもらった。
ここは、きのこ岩と呼ばれる。しめじ、たけのこがにょきにょきと生えてるみたい。
パサギィ→チョウシン
徒歩約25分
また、ヒッチハイクしようかと思ったけど、車が入れなさそうな道を進んでしまったので歩く事にした。チョウシンは、たけのこの先っちょに芽が生えたよう岩。岩ばかりで飽きてきたかも。笑
チョウシン→ビューポイント
車(ちょっと)+徒歩 約30分
チョウシンからビューポイントに歩いてる途中、マーケットアイスを購入。その際にビューポイント行きたいというと、店にいたおっちゃんが途中まで乗せてくれることになった。ただ、ビューポイントが伝わっておらず近くの街で降ろされてしまった、、、
そこから歩いてビューポイントへ。ただ、僕はビューポイントの場所を間違えていた。ただ、偶然にも見つけた場所は人も少なくサンセットも観れたので結果オーライ!
岩を登るのが少し大変だが、こっちの方が穴場かも!
本当のビューポイントはあっちだった!笑
ちなみにビューポイントへ到着したのは、6時半過ぎ。その後7時にはサンセットだったので、時間的には6時半を目安にした方がよい。
ビューポイント→ギョレメ
徒歩 約30分
ビューポイントはギョレメから約2kmほどあるので、結構歩く。ヒッチハイクしても良かったけど、ぼーと歩いてたら着いた。
金額:19リラ(約360円)
ヒッチハイク:3回
総歩数:32,000歩
いやー、めちゃくちゃ歩いた!中々しんどかったけど、費用も抑えられて自力で回ることが出来たので、達成感で満足。宿にいた日本人に聞くと、みんな自転車で回っていたそう。その手もあったか!
自力で回るのであれば、バイクか自転車がおすすめ。ただ、ヒッチハイクもしやすいのでヒッチハイクで回るのも良いかもしれない!
ギョレメに戻り今日はレストランで食べることにした!隣の中国人が食べているご飯が美味しそうだったので、同じ物を頼んでみた。
案の上美味しかった!サービスでオレンジジュースを温めたものを出してくれた。
宿に戻り、シャワーを浴びてやっと寝れる体制に。久しぶりのベッド気持ちい!ただ、明日は早起きして気球を見たいため、満足には寝られないかも、、、
-
前の記事
〜トルコ編 day1 深夜バス2連続!そして、トルコの映画の安さに驚き!〜 2020.04.02
-
次の記事
〜トルコ編 day3 絶景!!死ぬまでに見たかったカッパドキアの気球!〜 2020.04.03
コメントを書く